2015年08月04日
初めての中央線
7月の末、舞台を見に東京へ。
夜に新宿でなので昼間どこかに行って珈琲を飲もうと思い、おんな酒場放浪記で見た
国分寺の「ほんやら洞」へ、、、
おーここだここだ、テレビで 古賀絵里子(こが えりこ)さんが降りたとこだーとテンション上がる


歩くと駅からすぐのとこにありました

草に覆われていてすごい雰囲気出してます

こんな感じでぽつんとあるのです


チキンカレーとラッシーを注文。
辛い、けど暑い日に汗かきつつ食べるのが美味しい。
ランチタイム終わってたから店内ゆっくりできた^^


もう1店。
コーヒー関係の本、雑誌でよく名前を見かけていた「ねじまき雲」
なんと近所!!これは行っときたい。
この注意書きが何とも気持ちを高めます。



色々あって迷ったけど初回だし、一番ベーシックと思われるカリタでドリップした
(名前忘れ)ブレンド¥600
しずかにコーヒー飲みました。
時間たっぷりあったのに新宿行くのギリギリになっちゃった


30度超え
湿気たっぷりの夕方の散策、、、しかし夏、味わえました。
2015年05月19日
珈琲園@浅川町
5月のいい天気の日、棚倉方面へドライブ&温泉&喫茶へ
マップで見つけた「珈琲園」へ。
食べログで調べても店舗情報はなし、こーゆーのいいね!
実際に行ってみるまでわからないこの感じ。。。

猫ちゃんも入りたげ…


店内は創業35年の趣ありあり(でっかいTVは置いてあるけど(^^))


キリマンジャロ¥450にしました
ペーパードリップです。

このカウンターよ、、、

店主とお話していく内にモカをサービスして頂きましたm(__)m 香り高し。

こちらのお店は昔郡山にあったコーヒーの樹のマスター命名だそうです!びっくり。

店の手前に花畑。
予想外の2杯目飲んだのでハシゴせず帰りました(^^;

マップで見つけた「珈琲園」へ。
食べログで調べても店舗情報はなし、こーゆーのいいね!
実際に行ってみるまでわからないこの感じ。。。

猫ちゃんも入りたげ…


店内は創業35年の趣ありあり(でっかいTVは置いてあるけど(^^))


キリマンジャロ¥450にしました

ペーパードリップです。

このカウンターよ、、、

店主とお話していく内にモカをサービスして頂きましたm(__)m 香り高し。

こちらのお店は昔郡山にあったコーヒーの樹のマスター命名だそうです!びっくり。

店の手前に花畑。
予想外の2杯目飲んだのでハシゴせず帰りました(^^;
2015年03月06日
東京珈琲旅 下北沢(邪宗門 つきまさ トロワシャンブル)
東京喫茶店探訪其の②
行きたかった喫茶店の1つ。世田谷邪宗門へ
生まれて初めての下北沢下車。

道行く人がおしゃれだ。。。
まずは日本茶の喫茶店『つきまさ』へ
吉田類の酒場放浪記で紹介されてたので影響を受け目的地の1つに
11時のオープンまで時間があり、駅周辺をぶらぶら。






この日は結構寒くてずっと街ブラはきつく、近くにあった「トロワシャンブル」という喫茶店へ。


いいお店でした、多分ここも銘店なのだろうと思わせる年季の入った店内の雰囲気。。。
カゼブレンドという物とオリジナルトーストを食べました。
目的のつきまさにて

茎茶のセット
テレビを見て来た件を話すと「せっかく来てくれたから見てってー」と
お店が紹介されてる雑誌を5、6冊位持って来てくれました
かなりゆっくりさせてもらいました。
念願の邪宗門


アメリカンコーヒー、ジャムトースト頼んだらハニートーストきました


やわらかい日差しが入ります。
※椅子もテーブルも小振りです、昔からある喫茶店はそういう所ありますね、東京という土地柄なのか、日本人の体型が変わったのか!?
面白い所です。とても味があります。
ここのマスターはマジックする事で有名みたい。
僕も見せてもらいました
帰り際、奥も見てって下さい〜と案内され古道具が色々置いてある部屋へ、、、
100年前の蠅取り機(まだ動く!)を動かしてもらいました^^
駅に向かう帰り道も春を感じる何でもない景色をパシャパシャ。
完全にお上りさん丸出しだけど構わない



緑が綺麗だった〜。
ありがとうございました。
行きたかった喫茶店の1つ。世田谷邪宗門へ

生まれて初めての下北沢下車。

道行く人がおしゃれだ。。。
まずは日本茶の喫茶店『つきまさ』へ
吉田類の酒場放浪記で紹介されてたので影響を受け目的地の1つに

11時のオープンまで時間があり、駅周辺をぶらぶら。






この日は結構寒くてずっと街ブラはきつく、近くにあった「トロワシャンブル」という喫茶店へ。


いいお店でした、多分ここも銘店なのだろうと思わせる年季の入った店内の雰囲気。。。
カゼブレンドという物とオリジナルトーストを食べました。
目的のつきまさにて


茎茶のセット
テレビを見て来た件を話すと「せっかく来てくれたから見てってー」と
お店が紹介されてる雑誌を5、6冊位持って来てくれました

かなりゆっくりさせてもらいました。
念願の邪宗門


アメリカンコーヒー、ジャムトースト頼んだらハニートーストきました



やわらかい日差しが入ります。
※椅子もテーブルも小振りです、昔からある喫茶店はそういう所ありますね、東京という土地柄なのか、日本人の体型が変わったのか!?
面白い所です。とても味があります。
ここのマスターはマジックする事で有名みたい。
僕も見せてもらいました

帰り際、奥も見てって下さい〜と案内され古道具が色々置いてある部屋へ、、、
100年前の蠅取り機(まだ動く!)を動かしてもらいました^^
駅に向かう帰り道も春を感じる何でもない景色をパシャパシャ。
完全にお上りさん丸出しだけど構わない




緑が綺麗だった〜。
ありがとうございました。
2015年02月24日
北山珈琲店の事
先日東京へ行って来たときに寄った北山珈琲店の事を。
北山珈琲店
何で知ったかは忘れましたが、1杯¥1000を超える珈琲を出すお店とあらばどんな物なのか確かめたい!と思い旅のルートに入れました。

場所は上野駅のほど近く。

僕が入る同時期にもポンポンとお客さんが。
お一人男性が目立つ。

こんな看板がお出迎え

そう、ここは珈琲を飲むためだけのお店です、待ち合わせ、商談、読書お断り。30分を目安に。とお店に入る前に釘を刺されます^^
こんなお店福島にはない!ぞくぞくします
いいつけを守り店内では写真を撮らず静かに珈琲と向き合いました、イルガチェフ¥1200だったかな、、、
ほかにも「生半可珈琲通、自称評論家の方の入店お断り」と書いてある色褪せた小ぶりな貼り紙があったり、過去にすったもんだがあったのかな?と勘ぐりたくなる物も。
そーゆー風にお客さんとぶつかる覚悟でも貫きたい物があるって凄いな〜と思いつつ珈琲をちびちび、、、
あ、ちゃんとチェイサーの氷水もついてます^^流石。
予想してたけどとても濃い味でした。おそらく1杯出すのにびっくりする位の豆を使うのでしょう。それでこのお値段になるのかと。
僕はゴクゴク飲むあっさり酸味ありの味が好みなのでこちらの珈琲は違いましたがそれは予想通り。
こういう珈琲もあるんだといい体験をしました
東京の旅つづく
北山珈琲店

何で知ったかは忘れましたが、1杯¥1000を超える珈琲を出すお店とあらばどんな物なのか確かめたい!と思い旅のルートに入れました。

場所は上野駅のほど近く。

僕が入る同時期にもポンポンとお客さんが。
お一人男性が目立つ。

こんな看板がお出迎え


そう、ここは珈琲を飲むためだけのお店です、待ち合わせ、商談、読書お断り。30分を目安に。とお店に入る前に釘を刺されます^^
こんなお店福島にはない!ぞくぞくします

いいつけを守り店内では写真を撮らず静かに珈琲と向き合いました、イルガチェフ¥1200だったかな、、、
ほかにも「生半可珈琲通、自称評論家の方の入店お断り」と書いてある色褪せた小ぶりな貼り紙があったり、過去にすったもんだがあったのかな?と勘ぐりたくなる物も。
そーゆー風にお客さんとぶつかる覚悟でも貫きたい物があるって凄いな〜と思いつつ珈琲をちびちび、、、

あ、ちゃんとチェイサーの氷水もついてます^^流石。
予想してたけどとても濃い味でした。おそらく1杯出すのにびっくりする位の豆を使うのでしょう。それでこのお値段になるのかと。
僕はゴクゴク飲むあっさり酸味ありの味が好みなのでこちらの珈琲は違いましたがそれは予想通り。
こういう珈琲もあるんだといい体験をしました

東京の旅つづく
2014年08月19日
会津の念願のとこ
若松駅前からちょっといったとこ(曖昧)やや白目の外観に珈琲の漢字。
だいぶ前から気にはなってたけどやっと伺えた。
『焙煎屋珈琲店』
ケーキセット¥650を注文
珈琲はブラジルストレートでした、美味しいし、ママさんとても気さくな接客^^
多分長い事やってるであろう老舗感。店内には珈琲の香りと艶が出てる木の感じ。。。
ご馳走さまです。
2012年09月03日
白河&なす近辺
この間
森林ノ牧場と言う所で写真展があり、最近そーいえば展示とかいってないなあと思い、白河の知人に案内してもらうつもりで(勝手に


家族を写した日常の何気ない風景「中村家」

カフェも併設されていて、床がいい感じだったので


トマトのアイス、おいしかったす。バジル乗ってる。

珈琲に映る電球

牧場なんで牛さんいます。
しかも放牧!かなり珍しいとか


展示の蔵は壁がストローベイル(藁)、知ってはいたけど初めて見たのでパシャリ。
帰りがけ、小峰城いったら大きなお月様が。

今お城は石垣が崩れ本丸には入れません。
しかしライトアップはされている天守櫓(?)そーこなくっちゃ。
2012年08月29日
今日
ずっと気になっていた滝の湯という所に行ってきました。
いや〜奥まった奥まった

もうやってないのかと思い民家風の所に聞きに行ったらそこが温泉でした。
中の写真は撮らなかったけど、まあ昭和!
パラレルワールドな香りぷんぷんです。彼女と来れたら楽しいかも、と思うが女の人は厳しいかもなあ。。。
一応男女湯別れてますが、蝶番で止めただけの扉で仕切ってあるだけ

で、お湯は激あつでした。
だいぶうめて入りました。他にお客さんはおらずゆったり入れましたが湯船が小振りなので、他の方がいたら家の風呂に他人と入ってるみたいで気まずいかも

なるべく1時間¥600
ホムペとかも実はあったりする。旅館みたいです。
2011年03月04日
黒磯
黒磯に寄る機会があったので念願の「カフェ:セントロ」に行こうと息巻いていたが、
まさかの定休日

2008年に存在を知ってからまだいけてね〜

しかし黒磯、那須の凄いところはすぐ近くにもいい感じカフェが他にもある所!
「cafe de Grand bois」カフェドグランボワへ
おー、ここか〜

ほんとにすぐ近く

そしてここも素晴らしかった!
昔銀行か何かで使っていた建物を大事に使おうとしているみたいでレトロさが造られた感じじゃなくモノホンの手触り。
中は撮影自粛しましたが、僕好きでしたわー

PS:お雛様の日にスパムコメントが大量に来たんですが皆様大丈夫だったでしょうか??
365ど〜なってるの・・・
2010年11月30日
カフェ「ヤブキヤサカエ」@矢吹
前々から気になっていた「ヤブキヤサカエ」に行ってきました


店内は撮影、携帯電話ご遠慮下さいのメッセージがあったんで自重。
看板、外観だけ撮りました。
コーヒーとっても美味しい。
書き物してたら可動式ライトをそっと向けてくれたり

お客さんの寛ぐ時間を本当に大切に考えてるんだなーと感じたカフェ空間でした。
2010年08月15日
最近の食べ歩き
最近も趣味の食べ歩きはコンスタントに行ってはいるんです

ただ、それをブログやらmixi等で発信するのがしっくりこないというか・・・
あまり楽しくないんですよね、、、。自分の中で何か楽しいツボが変わってきてるんと思います。結構前からね。
でも、今回はうpしますよ!
県内の食べ歩き有名ブロガーさんも伺っている
『だいしん亭』
白河系のシンプルラーメンですが、なんとノーマルラーメンは価格が¥390!!

ご主人の今までお世話になったから社会に還元したいという思いからだそうです。。。壁のメニューには「気が変わるまで」とありますので、みなさん来年には値段は変るかも!?ですよ。
味は、自分の好きな白河系で麺ちゅるちゅる、スープあっさり醤油のいい香りです。ワンタンもおいしく満腹でした!
ちょっと背中が曲がったマスターが一人で頑張ってました。
応援したくなる系のお店です。
また、行きたいな。
2010年07月03日
参りました! Shozo1988
ついに行けました!
那須の「カフェSHOZO 1988」
ずっと知ってたし気になってたけど実際中々行けず、、、。
しかし今回縁がありアジア学院にいく機会があり、それならば!と。
キツキツのスケジュールの中行って参りました。
お金も時間もない、と言う事で一番ノーマルのブレンド¥460
帰り際急いでパチリ
すっきりしていて美味しいコーヒーでした

正直ここの所、カフェがだいぶ認知されてきて、逆におしゃれカフェが飽和状態というか、普通、マジョリティになってきていた自分にとって改めてあ、、やっぱりこーゆーのっていいなあ。僕は好きなんだなあ、と再び思わせてくれた。
さすがだなーと何の根拠も無く思っちまいました

ずっと前からやってる年輪?貫禄かな。。。
2010年06月09日
うふふ、空カフェ
ついこないだ、なんだけども。
名前と存在はずーっと知ってた福島市の「空カフェ」に縁あって連れて行った貰った。

長年気になってた所に行けるって嬉しい。
店の前のロケーション(これがびっき沼?)

水面がシンメトリーや。

ピザを食べていったらあら、こんな所にもさりげないアピール。

何か撮っちゃう性。。。

空気もいい所でした。
明るい曇天だったから、いつか晴天の日にまた行きたいな、
と思う所でした。。。
2010年05月28日
会津はあれなの?ソーツかつなの?
この間、ほんと久しぶりに若松行きまして、、、
用事も終わり、さて何か食べて帰るかと。
ソースかつののぼりを結構見かけて、あれ?
これ熱いのかな?と思い。
思い切って店はいる。
平屋で、きもーち屋根が圧縮してるように見える
所ですが、、、どうやらこのソースかつキャンペーンの拠点ぽい。

これリアルにこのポスターですからね。
なめ猫とタノキントリオ!俺よりさらに前だよ!
そしてこれメインのカツ!どーーん!!

パカっ。。。

いや〜強烈でしたねー
いろいろな意味で。
¥1150は高いなーと思うけど、観光気分なんでま、いっか。
テーブルに乗ってるコショウは賞味期限が切れていた。
いーのいーの、こーゆーのが面白いんだ。


2010年04月26日
角の甘味屋
何町かわかんないけど、「コーヒーは一杯一杯ドリップしてそのつど淹れてます。」
みたいな感じのくるくる回る看板がある甘味処がありまして、、、
ま、当たり前のこと言ってるんだけど通るたびになんか気になってて、
この前腹ペコだったのにここしかないって巡り合わせがあったんで入ることに。

メニューこんな感じ。。
う~んまさに「孤独のグルメ」に出てきそうな・・・
うん、こーゆーのでいいのよ。こーゆーので


かぼちゃのケーキと珈琲
かぼちゃの味あんましなかったな、、、
珈琲も店内に香りがぜんぜん出てこなくて

あれ?
って思ったけどいいんです!
感じ感じ。。。
2010年02月28日
最近も食べ歩いてます。
念願の「伏龍」@須賀川
ずーっと入れなかった、
てか終わるの早いよ!白河ラーメン系のお店は!!
売れちゃうのかな~・・・
ま、やっとこの前入れて大盛り


うん、この透明感。チャーシューの色、昔ながら感、、、白河系だね^^
なんだろ、エビスヤとはまた違うこの感じ。
ご馳走様でした。
もう一軒。
カフェ「ろぶのおるさらえぼ」 ←ほんとは漢字です。
高めの値段設定の喫茶店。
やや近所に2店舗目ができたんで気になって行ってみた。

この暗さ、このすべてが2サイズくらいでかい感じ。。。久々。

珈琲飲みましたが、、、
ん?家で入れるのとそんなに変わんない感じ

期待値が高いからそー思っちゃうのかな。。。
2010年02月28日
1日2マック
なんて初めてだな~。
しかし12時ころ一人で入って本やらノートやら広げられる所他にないから重宝する

最近は体調に(腎臓に)自信がないから、ファーストフードを連食することにかなり抵抗あるんでやらなかったけど、
この日は駆け込んだわ~。
DTP作業して11時、頭を切り替える所がほしいのよ!
ほんとはマックじゃないとこも色々あればいいのにな~。。。

2009年12月27日
大黒屋カフェ@須賀川
かなーり久々に、大黒屋カフェへ、、、
1年ぶりくらい?
ボノボノブレンド&プリンのセット¥650
初オーダー


あいかわらず黒を基調にしたいい店内。
ゆっくりしました。
※お知らせ
12月28日まで展示させてもらってるハーモニーステーションですが、1月から販売ブースに移動する予定でしたが、ちょっと商品数が足りないので延期する事にしました。。。
もっと数をそろえてから、改めてお披露目したいと思います。
申し訳ありません。ご了承くださいませ、、、。
1年ぶりくらい?
ボノボノブレンド&プリンのセット¥650
初オーダー


あいかわらず黒を基調にしたいい店内。
ゆっくりしました。
※お知らせ
12月28日まで展示させてもらってるハーモニーステーションですが、1月から販売ブースに移動する予定でしたが、ちょっと商品数が足りないので延期する事にしました。。。
もっと数をそろえてから、改めてお披露目したいと思います。
申し訳ありません。ご了承くださいませ、、、。