2015年02月24日
北山珈琲店の事
先日東京へ行って来たときに寄った北山珈琲店の事を。
北山珈琲店
何で知ったかは忘れましたが、1杯¥1000を超える珈琲を出すお店とあらばどんな物なのか確かめたい!と思い旅のルートに入れました。

場所は上野駅のほど近く。

僕が入る同時期にもポンポンとお客さんが。
お一人男性が目立つ。

こんな看板がお出迎え

そう、ここは珈琲を飲むためだけのお店です、待ち合わせ、商談、読書お断り。30分を目安に。とお店に入る前に釘を刺されます^^
こんなお店福島にはない!ぞくぞくします
いいつけを守り店内では写真を撮らず静かに珈琲と向き合いました、イルガチェフ¥1200だったかな、、、
ほかにも「生半可珈琲通、自称評論家の方の入店お断り」と書いてある色褪せた小ぶりな貼り紙があったり、過去にすったもんだがあったのかな?と勘ぐりたくなる物も。
そーゆー風にお客さんとぶつかる覚悟でも貫きたい物があるって凄いな〜と思いつつ珈琲をちびちび、、、
あ、ちゃんとチェイサーの氷水もついてます^^流石。
予想してたけどとても濃い味でした。おそらく1杯出すのにびっくりする位の豆を使うのでしょう。それでこのお値段になるのかと。
僕はゴクゴク飲むあっさり酸味ありの味が好みなのでこちらの珈琲は違いましたがそれは予想通り。
こういう珈琲もあるんだといい体験をしました
東京の旅つづく
北山珈琲店

何で知ったかは忘れましたが、1杯¥1000を超える珈琲を出すお店とあらばどんな物なのか確かめたい!と思い旅のルートに入れました。

場所は上野駅のほど近く。

僕が入る同時期にもポンポンとお客さんが。
お一人男性が目立つ。

こんな看板がお出迎え


そう、ここは珈琲を飲むためだけのお店です、待ち合わせ、商談、読書お断り。30分を目安に。とお店に入る前に釘を刺されます^^
こんなお店福島にはない!ぞくぞくします

いいつけを守り店内では写真を撮らず静かに珈琲と向き合いました、イルガチェフ¥1200だったかな、、、
ほかにも「生半可珈琲通、自称評論家の方の入店お断り」と書いてある色褪せた小ぶりな貼り紙があったり、過去にすったもんだがあったのかな?と勘ぐりたくなる物も。
そーゆー風にお客さんとぶつかる覚悟でも貫きたい物があるって凄いな〜と思いつつ珈琲をちびちび、、、

あ、ちゃんとチェイサーの氷水もついてます^^流石。
予想してたけどとても濃い味でした。おそらく1杯出すのにびっくりする位の豆を使うのでしょう。それでこのお値段になるのかと。
僕はゴクゴク飲むあっさり酸味ありの味が好みなのでこちらの珈琲は違いましたがそれは予想通り。
こういう珈琲もあるんだといい体験をしました

東京の旅つづく
Posted by ともやん at 22:41
│Comments(0)
│食べる飲む歩く
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。