2011年09月26日
三春アート&クラフツ2011
今年は震災あったからやんないだろなーと思ってたアート&クラフツ2011
ネットで2日前に知りおお!やるのか。行こうと。
びびりであまり写真取れなかったけども、今はつかってない美容室で展示していたブースが良かったので撮らせてもらった。




去年は1カ所で今年は町内分散開催。
開放的で雰囲気は去年が良かったけど、今年は蔵の再利用を模索しているコンセプトもあり、それはそれで大事だな〜と。
いい空気でした。
ネットで2日前に知りおお!やるのか。行こうと。
びびりであまり写真取れなかったけども、今はつかってない美容室で展示していたブースが良かったので撮らせてもらった。
去年は1カ所で今年は町内分散開催。
開放的で雰囲気は去年が良かったけど、今年は蔵の再利用を模索しているコンセプトもあり、それはそれで大事だな〜と。
いい空気でした。
Posted by ともやん at
21:51
│Comments(1)
2011年07月27日
花 はな
最近紫陽花綺麗。
ちょっと水分とんだ位のがいい。
グリーンカーテン用のゴーヤも花咲かす。
「あら。」(びっくり)

同じ場所で、杉?のちっちゃい木に花らしきものが、、、
おやおや、これは珍しいとパシャリ

ほんとに花なんだか。
タグ :あじさい
2011年07月01日
堂前町写真散歩
カメラを持って歩くと惹かれる町があります。
その一つに堂前町があります

世の中的に「森ガール」「山ガール」ときましたけど、
ここは基本に立ち返って「街ガール」でよいんじゃないかと思います。
何故か背の低い建物。
多年性植物に壁を支配されちゃってる建物。
ほんとはこーゆー風景をバックにモデルさんで撮りたいんだけどね

古い建築が多かったんで今回の震災で大きく破損してしまったのが写真散歩で分かって、残念。寂しいなあ。
あぁ、、、
こんなことならもっと前に撮っておきたかったなあ。
赤木町の赤レンガとか。
長者(?)の赤レンガも崩れて撤去されちゃったし。
あれほんときれいだったのになぁ・・・
黄昏〜。。。
この町の紫陽花も綺麗になってきました。
タグ :堂前
2011年06月28日
染めたり撮ったり登ったり
どーも体調が本調子でない。
梅雨だから、、、?
年だから、、、?
頻繁にでる頭痛、お腹に力が入んない感じ。。。
動ける時間はありがたいのか。。。
20代の頃は考えもしなかった。
そんな中でも
ぼちぼち撮り歩き
染め物もやってます
↑右、白のTシャツをコスモスで染めてみた。1年振りに。
2011年06月25日
せっかく
書く事ないけど
(というかblogという形が、想いを自然にす〜っとアウトプットできる場所じゃなくなって来てて。結構前から)
けど写真は撮ってるので折角だから公開したいし・・・
そんなニュアンス。
乾いた薔薇ととなり町の珍しい形の歩道橋。


この形で続けていこうかな。。。
(というかblogという形が、想いを自然にす〜っとアウトプットできる場所じゃなくなって来てて。結構前から)
けど写真は撮ってるので折角だから公開したいし・・・
そんなニュアンス。
乾いた薔薇ととなり町の珍しい形の歩道橋。
この形で続けていこうかな。。。
2011年06月17日
衣替え
の、シーズンっすね。
つい最近まで靴下2枚履きをしていた僕ですが、来るべき夏と、
じめじめじた梅雨にむけ思い切って、
「えいえいやー!」
とタンスの中の服をチェンジ。
ついでにもう何年も着てない服達をリサイクルに出しました!
Tシャツの季節到来です。。。
店先に沢山のTシャツがディスプレイしてるのってワクワクしますね


2011年06月06日
思考が立ち往生。
今日知り合いからガイガーカウンターを借りて、
個人的に回る生活動線(職場も含め)を測ってきた。
1分〜5分位測っての平均値で0.5μSv/hの場所、
1の場所。 2の場所。。。
ふーん、ここはこんな感じかあ、と自分の中での確認作業。
最高地点で2.7μSvだった。
30μSvとかびっくりする様な数値がでたら速攻避難とかも考えたろうけど、
おおむね行政が発表してる値と同じ。
不信感が多少払拭された感と
0.5μSvとかだとなんだ低いな〜、
と安心にも似た感情が湧く。
しかしですよ。
1年ここで過ごしたら8760時間な訳で。
0.5μSv/hだとして
8760×0.5=4380μSv=4.38mSvすね

あら、従来の年間被爆許容値の1mSvを
すーっと過ぎてるし・・・
チェルノブイリ事故では年5mSvを超える地域は人住んでないみたいだし、
年3mSv超えの地域は18歳未満は住んじゃいけないみたいじゃん。。。
今頃知った訳じゃないけど、改めて数字と向き合うと
何なんでしょうね、
この今の福島の
ゆる〜い感じは。。。
だからって移住する当ても無しビジョンも無し

そんな事をずーっと考えての今日のタイトルだった訳です。
本日のブログは時間かけて書きましたわー。

きれいな夕方の景色なんだけどな〜。
少し前に撮ったビッグパレットの風景。
皆さん一所懸命やってますよ。
支援する気持ち、熱意も本物です。

しかし
本当はこうじゃないんじゃないか?
避難する先?
何かが。。。
素晴らしいフラッグを見ながらも複雑な思いが
まだ拭えません。。。
2011年06月04日
近々のお知らせチラシ
毎日放射能の事を考えて疲れてしまってます。

このようなものもあるみたいです、興味があったのでアップ。

Posted by ともやん at
16:30
│Comments(0)
2011年05月30日
展示の感じ。
29日雨の日曜日
福島市:うつわの岡崎さんへ搬入してきました。
展示スペースはこんな感じ。
3人の作品をちりばめました

販売もしています。
会場費がただでして、委託販売(手数料あり)もして頂けるのが嬉しいですね、
その為か今後も予約が埋まってるようです

お気軽にどぞ〜って雰囲気です。
2011年05月27日
福島の展示会(BOARD) 詳細。
ぎりぎりだけど詳細アップしますー
岡崎陶器店「うつわの岡崎」
福島県福島市置賜町8-1
福島駅から程近い、パセオ通り(いかした石畳のやや細目の通りです…僕大好きです。)
日時:5/31(火)~ 6/12(日)最終日は3時まで
月曜 定休日
営業時間 AM9:00~PM8:00
0245220463
お近くにお寄りの際はお気軽に見てくだされば嬉しいです。
素敵な器やガラス製品がたくさんある落ち着いたお店です。

岡崎陶器店「うつわの岡崎」
福島県福島市置賜町8-1
福島駅から程近い、パセオ通り(いかした石畳のやや細目の通りです…僕大好きです。)
日時:5/31(火)~ 6/12(日)最終日は3時まで
月曜 定休日
営業時間 AM9:00~PM8:00
0245220463
お近くにお寄りの際はお気軽に見てくだされば嬉しいです。
素敵な器やガラス製品がたくさんある落ち着いたお店です。
2011年05月25日
福島で展示会やります
ご無沙汰、、いつぶりの展示会でしょうか。
31日から福島市で、所属する「バズ・クリエイターズ」として展示会やります。
その名も「BOARD:ボード」
(Buds Of Art Random Display)
会場は1年前にご縁があって予約していた所なんです。
詳細はまた改めて。
31日から福島市で、所属する「バズ・クリエイターズ」として展示会やります。
その名も「BOARD:ボード」
(Buds Of Art Random Display)
会場は1年前にご縁があって予約していた所なんです。
詳細はまた改めて。

2011年05月18日
今年も藤が咲いた。
ここの藤の花を載せるのも2回目。
2009年の記事を見返して、あぁ早いなあと感じる。
blogにはしてないけど去年も写真は撮ったなー。
カメラもコンデジからネオ1眼、デジイチへと変わってきてる。
アップしちゃってるけどこのお宅の方すいません。
だって本当に綺麗で見とれちゃうんですもん。
そしてねこ。。。
すぐ近くにいるんです。
2011年05月14日
ムムっ!
今CMでは生豆ブレンドなるコーヒーがあるとか。
インスタントなのに生豆とは是いかに?
と思ったが成る程、そのアイデアは浮かばなかったなあ

これはもう家で焙煎もしてるし、やってみるべ!
つー事でこれ。
確かに生豆はいってますね(ほんとは間違えて少し煎っちゃった

膨らみが若干弱い様な・・・
入りました。
飲みました。CMのうたい文句の通り少しきりっとした味わいの様な気もしたんだけど、
自分まだ定まった味を出せない事に気づき。。。
それが生豆のせいなのかよくわからないまま、ファミマで買ったエクレアと共に流し込みました!
まあ、ほんとに美味しかったからそれはそれでいいんだけども

今週のビッグパレットの一枚。